ラグビーとウエイトリフティング5:ラグビーのための練習例2

先回に続き、ラグビーのためのウエイトリフティングトレーニングをビデオで紹介します … 続きを読む ラグビーとウエイトリフティング5:ラグビーのための練習例2

ラグビーとウエイトリフティング4:ラグビーのための練習例1、コンビネーション

これまで、ラグビーのためのウエイトリフティングを紹介してきました。

今回は実際にどんな練習をするのか、ビデオで見て行きましょう。今回は2つの練習です。

一つ目はスピードとパワーの練習です。見てみましょう。 続きを読む “ラグビーとウエイトリフティング4:ラグビーのための練習例1、コンビネーション”

オールブラックスの動きやすくて強いプロップ:オウェン・フランクス。スナッチ中

ラグビーとウエイトリフティング3:どんな練習をしたら、ラグビーに活かせるのか、セミテクニック応用編

今回はウエイトリフティングのテクニックがなくても、ラグビーに使えるウエイトリフティングのセミテクニックを紹介します。

1.フィニッシュを立ってする

ウエイトリフティングでも、初心者に教えるときに、最初からフィニッシュを座った状態にするように教えません。スナッチであれば、まずはシャフトを頭の上まで持っていく練習をします。つまり、フィニッシュは立った状態ということです。立った状態と言っても、実際は1/4スクワットくらいです。

目的:

続きを読む “ラグビーとウエイトリフティング3:どんな練習をしたら、ラグビーに活かせるのか、セミテクニック応用編”

ラグビーとウエイトリフティング2:パワーとスピード、力の関係

先日、ラグビーの練習でウエイトリフティングの練習が取り入れられていることをお話しました。

今回は、もう少し掘り下げてお話します。

パワーは強さとスピードを上手く使った中間にあるといえるのです。ちょっとわかりにくい 続きを読む “ラグビーとウエイトリフティング2:パワーとスピード、力の関係”

ラグビーのフランス代表とザルゼウスキ選手はスナッチをする。

ラグビーとウェイトリフティング:なぜすべてのラガーマンがウェイトリフティングをするべきか?

ラグビーのためになぜウエイトリフティングが有効か?

ラグビーとウエイトリフティング・・・一見関係のないスポーツのようだ。

しかし、実はラグビーの瞬発力を鍛えるのにこれほど有効なトレーニングがあるだろうか?

ラグビー選手の必要要素はスピード、瞬発力、力強さ、スタミナなどがあげられる。ウエイトリフティングをラグビーの練習に取り入れることによって瞬発力と力強さ、そしてスピードを上げるためのスタートに役にたつ。

ここ数年、オールブラックス 続きを読む “ラグビーとウェイトリフティング:なぜすべてのラガーマンがウェイトリフティングをするべきか?”