ラグビーとウエイトリフティング2:パワーとスピード、力の関係

先日、ラグビーの練習でウエイトリフティングの練習が取り入れられていることをお話しました。

今回は、もう少し掘り下げてお話します。

パワーは強さとスピードを上手く使った中間にあるといえるのです。ちょっとわかりにくい 続きを読む “ラグビーとウエイトリフティング2:パワーとスピード、力の関係”

スクワット?パワークリーン?スプリントのための有効な練習法は・・・。

面白い文献を見つけたんです!

オールトラリアの大学で行われた実験なんですが、スクワットとパワークリーン、後何もしないのでは、どれが有効な練習かということです。

まず、13人の若いラグビーマンが協力しました。この13人はすべて自分の体重の1.5倍の重さのバーをスクワットできるということでセレクションされました。

実験方法は次のようです。 続きを読む “スクワット?パワークリーン?スプリントのための有効な練習法は・・・。”

練習について:いっぱいきつい練習は意味がない、ラグビーの動きを考えた実用性のある練習を!

私は練習が好きだけど、バカな練習はいやです。練習は目的を持ってなければならないと思います。疲れさせることが目的ではありません。

ラグビーのために体力、スピード、スタミナなどを改良することが目的です。ラグビーの主要なスキルを理解することが大切です。長くてつまらない練習が必要なのではなく、遊びながらでもいい練習ができると思います。

練習のおたくジョニー・ウィルキンソン選手は練習がは厳しいけれどFUNだといいます。次の動画は 続きを読む “練習について:いっぱいきつい練習は意味がない、ラグビーの動きを考えた実用性のある練習を!”